よくあるご質問
frequently asked questions
                    まずはインターネットに接続ができるかどうかをご確認の上、下記の内容をお試しください。
(右下のタスクバーに、パソコン か、wi-fiマーク
か、wi-fiマーク があり、Yahoo!やGoogleで検索ができる)
があり、Yahoo!やGoogleで検索ができる)
                        メールを受信(送信)しようとしたら0x800...から始まるエラーが表示された
                    
                    - インターネットの接続ができているかどうかご確認下さい。接続ができていない場合は、「インターネットにつながらない」をお試しください。
- メールの設定に誤りがある可能性があります。
- SSLオプションをご利用中のお客様は、受信サーバーのポート番号を「995」に変更し、「このサーバーでは暗号化された接続」にチェックを入れます。
 使用する暗号化接続の種類を「STARTTLS」に変更し、「OK」をクリックしてください。
- セキュリティ対策ソフトにより、メールの送受信が誤って遮断されている可能性があります。セキュリティ対策ソフトの一時停止や、メール項目の設定変更をお試しください。
 ※操作方法がわからない場合は、ご利用のセキュリティ対策ソフトメーカーへお問い合わせください。
- 解決しない場合は、届いたエラーコードと症状を弊社メールサポートまでご連絡ください。
                        メールを送信したら英語のメールが返ってくる
先方から送ったはずのメールが届かない等の連絡があった
                    
                    先方から送ったはずのメールが届かない等の連絡があった
- 何らかの理由でメールが送れなかったと考えられます。
- 
                                メールアドレスにお間違いがないか、もう一度ご確認の上、再度送信をお願いいたします。 
 アドレス名だけでなく「 ' 」や「 ; 」など、メールソフト側の仕様で入る宛先表記の記号等も含めてコピーしてきてしまっている場合も、エラーの対象になります。
- 
                                大きい画像や資料などのファイルを添付する場合、受信側のメールサーバーのファイル容量制限がオーバーし、受信拒否されるケースがございます。大きなファイルは小分けにして再送したり、クラウドストレージや、転送サービスを利用すると解決する場合がございます。 
- 解決しない場合は、届いたメール本文を弊社メールサポートまでご連絡ください。
                        ディスク容量超過のメールが届いた
                    
                    - ご利用のサーバー内にメールがたまってしまっている状態です。このままだとメールの送受信ができなくなる恐れがありますので、 こちらからご利用のメールソフトの設定変更をお願いいたします。
                        メールの送受信をしようとするとパスワードの入力を何度も求められる
                    
                    - メールアカウントの設定に誤りがある可能性があります。 アカウント名やパスワードを正しく入力して解決するかどうかお試しください。
- アカウント名やパスワードを正しく入力しても改善されない場合、何らかの理由でアカウントが破損している可能性がありますので、該当のアカウント情報をお控えの上、弊社メールサポートまでご連絡ください。
                        インターネットにつながらない
                    
                    - 1台だけつながらない
- 
                                該当のパソコンやスマートフォンの再起動をお試しください。 Wi-FiルーターのSSID・暗号化キーをご確認ください。 
- 社内のすべての機器がつながらない
- 
                                コンセントやケーブル類の抜け、ゆるみ、断線がないかをご確認ください。 ルーターの放電(接続しているコンセントやケーブル類をすべて抜き、10分程度待つ)をお試しください。 
- 特定のフロアの機器がつながらない
- 
                                特定のフロア内のハブに原因がある可能性が高いです。電源ケーブルが抜けていないかご確認ください。 
 ケーブルに問題がない場合は、ハブの故障の可能性が考えられます。
                        USB機器が反応しない
                    
                    - USBコネクタの接触不良が原因で正常に動作しなくなっている可能性があります。
 USBを外し、接続箇所を変えて再度動くかどうかお試しください。
- パソコンの放電(接続しているコンセントやケーブル類をすべて抜き、10分程度待つ)を行うことで症状が改善することがあります。
まずはインターネットに接続ができるかどうかをご確認の上、下記の内容をお試しください。
(右下のタスクバーに、パソコン か、wi-fiマーク
か、wi-fiマーク があり、Yahoo!やGoogleで検索ができる)
があり、Yahoo!やGoogleで検索ができる)
                        
                        ホームページを更新したが、修正内容が反映されていない
                    
                    - お使いのブラウザにキャッシュが残っている可能性がございます。
 最新情報に更新(Ctrl+F5ボタンを押す)をお試しください。
- ブラウザによって保存されるキャッシュの容量は決まっているため、その容量に達すると、古いデータから順番に削除されていきます。
- 過去にホームページを閲覧された方すべてが更新前の表示になるということはありませんが、ユーザーが利用するブラウザの種類や期間、設定に依存するため、キャッシュの削除を行うことが、現在できる対策となります。
                        ホームページを新しく作成したが、どのようにしたら検索結果にあがりやすくなるか。
                    
                    - Googleは独自の方法によって検索結果の順位を決定しており、検索したユーザーが求めている情報を良質、最新な状態で提供することができれば評価が高まり、検索順位が上がると公表しています。
 基本方針として、「ユーザーに分かりやすく伝えるため、検索意図に沿ったコンテンツを作成する」ことがポイントです。
- ホームページの情報を最新の状態に更新し、日々改善していくことが重要かと思われます。なお、ホームページが検索結果に反映されるまでには、ある程度の期間(数日~数ヶ月)が必要となります。予めご了承ください。
 どんな内容で更新していくべきかお悩みでしたら、ぜひお気軽に弊社Webサポート担当までご相談ください。
以上をお試しいただいても解決しない場合は、お手数ですが弊社のサポート担当までお問い合わせください。
| パソコン、周辺機器に関するお問い合わせ | 0284-70-2211 | 
| ホームページ、メールに関するトラブル | 0284-70-2215 | 
| インターネット、ネットワークに関するトラブル | 0284-70-2212 | 
| 公共機関、医療向けのシステムや機器に関するトラブル | 0284-70-2212 | 
ACSリモートサービス
ACS Remote Service
                    お客様のパソコン画面をインターネットを経由してオペレータに送り、同じ画面を見ながら、オンラインで操作・支援することができるサービスです。
「今の状態をうまく説明できない」「言葉で説明されてもどう操作していいかわからない」というお客様をサポートいたします。
お客様のご了承なしに開始することはできませんので、セキュリティ面においても安心してご利用いただけます。
POINT
 1
導入費は不要!
ACSサポートサービスをご利用になっているお客様向けの特典です。
※ リモートサービスのみでのサービスは提供しておりません。
POINT
 2
セキュリティ面でも 安心!
信頼できるセキュリティソフトを使用しているのでお客様の情報が漏えいすることはありません。
POINT
3
困ったときは お任せサポート!
お客様の画面を転送して遠隔操作することができます。難しい説明や操作の手間はありません。
オペレータの指示に従い、下記の「リモートサービスを開始する」をクリックしてください。
