| 昭和49年10月 | 足利商工会議所情報センターとして地元企業の給与計算をはじめとする各種電算処理業務を開始 全国10会議所中最大機種である富士通汎用機FACOM 230-35を導入 | 
|---|---|
| 昭和53年5月 | ㈱足利商工電算センターを設立 受託計算サービス、ソフトウェア開発、コンサルタント業務の事業拡大 | 
| 昭和55年8月 | 富士通汎用機FACOM M140Fを導入 | 
| 昭和58年4月 | ユーザー様のニーズに応えてシステムインテグレーションサービスを開始 | 
| 昭和59年6月 | 資本金1,500万円に増資 | 
| 昭和60年4月 | 日本電気㈱と販売店契約、各種システム機器の販売など業務拡充 | 
| 昭和60年6月 | 資本金2,000万円に増資 | 
| 昭和62年4月 | 富士通汎用機FACOM M730/6導入 | 
| 昭和62年5月 | 社名を㈱エーシーエスに変更 | 
| 平成元年8月 | 足利市内中学校 パソコン教室用端末納入(以降、小学校・中学校に継続して納入) | 
| 平成3年10月 | 富士通汎用機FACOM M770導入 | 
| 平成6年4月 | 新本社ビル完成、新社屋に移転 総合展示会「ACSシステムフェア」を開催(平成11年10月まで7回開催) | 
| 平成7年11月 | ㈱オービックビジネスコンサルタントとOBCソリューションパートナー契約 | 
| 平成8年9月 | 富士通㈱と正式販売店契約 | 
| 平成10年8月 | 富士通汎用機GS8300導入 | 
| 平成11年5月 | 雇用促進事業団委託によるパソコン教室を開催(平成20年3月まで開催) 両毛地区勤労者福祉共済会(両毛メート)パソコン教室開催 | 
| 平成12年4月 | インターネット関連サービスの拡充、ホスティングサービス、ホームページ作成事業を開始 | 
| 平成13年5月 | 日本政府e-Japan政策に基づく栃木県IT講習会・足利市IT講習会開催 | 
| 平成13年7月 | 当社開発パッケージソフト「ACS総合販売管理システム」販売開始 | 
| 平成15年10月 | 応研㈱と販売店契約 | 
| 平成16年8月 | 富士通汎用機PRIMEFORCE 3005M導入 | 
| 平成22年7月 | 応研㈱とDOP(大臣ODDSパートナー)契約 | 
| 平成22年9月 | 足利市内小学校校務ネットワークシステム整備 | 
| 平成23年8月 | 富士通汎用機PRIMEQUEST 1400S5導入 | 
| 平成24年5月 | 高度管理医療機器等販売業許可証取得 | 
| 平成24年7月 | 非常用発電機設備導入 | 
| 平成24年8月 | プライバシーマーク認証取得(令和6年8月 認証更新) | 
| 平成25年5月 | バックアップサービス「ACSクラウドバックアップ」提供開始 | 
| 平成26年3月 | 中規模病院向け富士通電子カルテシステム取り扱い開始 | 
| 平成28年10月 | 当社開発パッケージソフト「ACSマイナンバー管理システム」販売開始 | 
| 平成29年1月 | 中規模病院向け富士通クラウド型電子カルテシステム取り扱い開始 | 
| 平成30年8月 | 富士通汎用機PRIMEQUEST2400S3導入 | 
| 令和3年2月 | 足利市内小中学校にGIGAスクール用ネットワーク整備・タブレット納入 | 
| 令和3年10月 | オンライン資格確認開始に伴い顔認証装置取り扱い開始 | 
| 令和5年1月 | Web給与明細サービス「e-Payslip」提供開始 | 
| 令和5年4月 | 電子帳簿保存サービス「e-Books」提供開始 | 
| 令和5年8月 | 電子データお届けサービス「DATA Exchange」提供開始 |